スクリーンヒーロー

しばお
しばお

こんにちは、しばおです。

今週日曜日に東京競馬場で行われるG2、アルゼンチン共和国杯の過去の勝ち馬から、スクリーンヒーローを紹介してみるんだよねぇ!

スクリーンヒーロー

2004年04月18日 生まれ
毛色 栗毛
調教師 鹿戸 雄一(美浦)
馬主 吉田 照哉
生産者/産地 社台ファーム/千歳市
中央獲得賞金 5億0340万3000円
通算成績 23戦5勝[5-6-2-10]
主な勝鞍 08’ジャパンカップ(G1) 
08’アルゼンチン共和(G2)

父グラスワンダー
母ランニングヒロイン(サンデーサイレンス)

全成績
https://db.netkeiba.com/horse/result/2004103328/

デビュー戦は東京マイルのダート!
最終的に活躍する条件とは全く違う条件でデビューしてるんだねぇ。でも意外とそういうのはいっぱいあるんだよねぇ。エルコンドルパサーがダートデビューだったり、ナリタブライアンのデビュー線が1200mだったり…ナリタブライアンに関しては引退レースも1200mのレースだったねぇ…。
スクリーンヒーローに話を戻すと、デビュー戦は13番人気の4着!頑張ったねぇ!グラスワンダーの産駒でダートで活躍したお馬さん…パッと思い浮かばないねぇ。というこでの低評価?次走未勝利で2着になった後、しっかり3戦目で勝ち上がり!この時もまだダートなんだよねぇ。5走目で3歳500万条件、今の1勝クラスを勝ってオープン入りすると、次走のG2スプリングSで芝のレース初挑戦だよねぇ。芝初挑戦がいきなりG2はなかなかスパルタだよねぇ。でもこのレースも10番人気で0.5秒差の5着と好走してるよねぇ。次走の伏竜Sで2着になって以降はずっと芝のレースだねぇ。はたしてなぜなぜダートを使われていたんだろうか…体質の問題?性格の問題?本格化前でもOPクラスで2着するくらいだから、もしかしたらダート路線でも大成してたかもしれないよねぇ

OPのプリンシパルS7着、3歳2勝クラスのエーデルワイスS4着のあと2度目の重賞挑戦。3歳G3ラジオNIKKEI賞で2着に入るんだよねぇ。この時勝ったお馬さんはロックドゥカンブ。南半球産まれの外国産馬で、国内で産まれたお馬さんより半年も遅いお誕生日なのにとっても強かったよねぇ。この時期のスクリーンヒーローにはちょっと荷が重い相手だったねぇ。

次走の新潟記念では、年上のお馬さんたちに敵わずに16着と大きく着順を落とすけど、次の菊花賞トライアル、セントライト記念では3着!重賞でもしっかり自分の持てる力を出してて偉いんだよねぇ。この時も勝ち馬はロックドゥカンブ…強し!

でもセントライト記念を最後に故障で長期休養にはいっちゃうんだよねぇ。

11ヶ月、しっかり怪我を治しての復帰戦は札幌2600mの支笏湖特別。馬体重は+18キロだけど、故障したことで逆に馬体の成長に専念できたのかこのレース以降はこのくらいの馬体重で安定してたよねぇ。そして復帰戦見事に1着!ここから快進撃を開始。札幌日経OP、3勝クラスのオクトーバーSで立て続けに2着になり、格上挑戦した久々の重賞、アルゼンチン共和国杯で重賞初制覇だよねぇ!4歳になり完全に完成期に入ってたんだろうねぇ。ハンデ戦を53.0キロで勝ったことで軽視されたのか、G1初挑戦のジャパンカップは9番人気。みんなノーマークだったかもしれないけど、道中は先行して直線ではウオッカを差し、ディープスカイの追撃を振り切っての正攻法の競馬をして、本物の実力でG1馬たちを捩じ伏せての優勝!ぼくは当時ビックリしたけど、とても強かったし騎乗したデムーロジョッキーの雄叫びもカッコよかったよねぇ!


「うおおおおお!」って言ってるのかな?

勝利はこれが最後になっちゃったけど、その後はG1の王道路線で活躍。

同年の有馬記念、翌年の阪神大賞典、天皇賞春、宝塚記念、天皇賞秋、連覇のかかったジャパンカップで13着。後に2度目の故障が発生し、惜しまれながら引退しましたよねぇ。

スクリーンヒーローが2着になった2009年天皇賞秋

種牡馬になってからは自身と同じような戦績を辿るゴールドアクターや、マイル史上最強馬論争にも名前が挙がる国内外のG1を6勝したモーリスなど活躍馬多数。4歳時期に馬体が完成して能力全開になって大舞台にめっぽう強いのは、スクリーンヒーロー自身を含めてロベルト系の特徴なんだろうけど、それをしっかり子供たちに伝えてる良いお父さんだよねぇ。

スクリーンヒーローはもう種牡馬を引退しちゃったけど、モーリスが種牡馬現役で活躍してるから、しばらくの間はこの系統は安泰だよねぇ。

しばお
しばお

うむむむ!

今年のアルゼンチン共和国杯の登録馬に、スクリーンヒーロー産駒のマイネルウィルトスがいるねぇ!2年前も2着にきてるし、親子孫3代制覇のロマンに期待しちゃうよねぇ〜。

コメント