菊花賞の思い出

しばお
しばお

こんにちは、しばおです。

今週は菊花賞ウィークだから、過去の菊花賞について語っていきたいとおもうんだよねぇ。今回語るのは、2005年の菊花賞。秋華賞の思い出と同じ年になっちゃったねぇ。勝ち馬は産駒の勝ち数がJRA歴代単独1位となり、競走馬としても種牡馬としても伝説的となったご存知ディープインパクト

2005年 菊花賞 ディープインパクト

1-1 コンラッド 牡3 57.0 小牧太 [美]手塚貴
1-2 ヤマトスプリンター   牡3 57.0 池添謙  [栗]安達昭
2-3 ミツワスカイハイ 牡3 57.0 渡辺薫  [栗]佐山優
2-4 ローゼンクロイツ 牡3 57.0 安藤勝 [栗]橋口弘
3-5 アドマイヤフジ 牡3 57.0 福永祐 [栗]橋田満
3-6 アドマイヤジャパン 牡3 57.0 横山典 [栗]松田博
4-7 ディープインパクト 牡3 57.0 武豊 [栗]池江泰
4-8 シャドウゲイト 牡3 57.0 佐藤哲 [美]加藤征
5-9 エイシンサリヴァン 牡3 57.0 吉田豊 [美]大久保
5-10 レットバトラー 牡3 57.0 幸英明 [栗]瀬戸口
6-11 シックスセンス 牡3 57.0 四位洋 [栗]長浜博
6-12 ピサノパテック 牡3 57.0 岩田康 [美]藤沢和
7-13 ディーエスハリアー 牡3 57.0 石橋脩 [美]柴田政
7-14 フサイチアウステル 牡3 57.0 藤田伸 [栗]池江泰
8-15 マルブツライト 牡3 57.0 松岡正 [栗]大久保
8-16 マルカジーク 牡3 57.0 角田晃 [栗]北橋修

1番人気は当然、無敗の3冠にリーチをかけているディープインパクト。トライアルの神戸新聞杯も楽勝で、単勝オッズは驚愕の1.0倍なんだよねぇ!ブルブル。

2番人気は皐月賞2着、ダービー3着。そしてトライアルの神戸新聞杯でも2着のシックスセンス。皐月賞の時は人気薄だったけど、春の両G1の好走とトライアルでの走りが評価されて堂々の2番人気だよねぇ。社台模様の黄色と黒のストライプのメンコを被ったかわいいお馬さんだったよねぇ。

3番人気は良血馬、ローゼンクロイツ。同世代で後にダートの頂点に登り詰めるヴァーミリアンと2歳時に互角の勝負をしていたし、要所要所の重賞では必ず上位にきてたよねぇ。

4番人気はアドマイヤフジ。重賞勝利こそないものの、皐月賞5着、ダービー4着とG1でも掲示板を外さない世代上位の能力を持ったお馬さんだったよねぇ。

以下、夏の上がり馬フサイチアウステル。皐月賞3着で、弥生賞ではディープインパクトをタイム差無しまで追い詰めたアドマイヤジャパンなど、クラシック最終戦に相応しいメンバー構成だよねぇ。

しばお
しばお

それじゃあレースを見てみようかねぇ…。

2005年 菊花賞 結果
競馬データベース | 競走馬・騎手など情報満載 - netkeiba
netkeibaが誇る国内最大級の競馬データベースです。50万頭以上の競走馬、騎手・調教師・馬主・生産者の全データがご覧いただけます。

どのレースを見てもディープインパクトって凄いよねぇ。上がりが33.3…2400m走った後に33.3…。ディープインパクトはよく末脚が派手だから注目されるけど、ぼくはスタミナが半端じゃないと思うんだよねぇ。春の天皇賞の800mスパートとかは圧巻だもんねぇ…一周目のスタンド前とかで口を割ったり、珍しく折り合いを欠くシーンがあったにも関わらずこれだもんねぇ。本当に伝説の名馬だよねぇ…でもね。
ぼくがこの菊花賞で本当に好きで印象に残ってるのは、2着のアドマイヤジャパンと横山典ジョッキーなんだよねぇ!

だってさ…!正直直線入った時に「届くのかこれ!?」って思ったよね!直線に入った時にアドマイヤジャパンはそれくらい完璧なリードがあったよねぇ!弥生賞の時といい、ディープインパクトを追いつめるのはアドマイヤジャパン&横山典弘、これが最高なんだよねぇ。横山典ジョッキーの巧みな先行策にしっかりと従い応えるアドマイヤジャパン。抜け出すタイミングもバッチリで、3着には4馬身差をつける完璧な競馬。一切のミスが無い非の打ち所がないレース運び。ただ一つの、唯一の誤算はディープインパクトがいたってことだけなんだよねぇ!ゴールした瞬間の写真でピントはもちろんディープインパクトと武豊ジョッキーに合ってるんだけど、後ろに写っているボヤけた横山典弘ジョッキーが笑ってるのがとても印象的なんだよねぇ。「これで勝てないのかよぉ〜」って笑ってるみたいなんだよねぇ。祝福と絶望感が混じったような笑顔で、ぼくにとっては約20年経っても色褪せない最高の菊花賞なんだよねぇ。

この後アドマイヤジャパンはジャパンカップに出走して、アドマイヤジャパン&横山典弘にメロメロのしばおはもちろん本命にしたよねぇ。11着だったから馬券は外れたけどねぇ…でもこういう馬券で外れても不思議と後悔がなかったり、ロマンを追えるところが競馬の素晴らしいところだよねぇ!翌年4歳の当時はまだG2だった産経大阪杯9着を最後に故障で引退しちゃうんだよねぇ。残念だったなぁ…

でもアドマイヤジャパンはその後、YogiboのCMのお馬さんとして人気がでるんだよねぇ。
むしろそっちの方が有名だったり…

かわいいよねぇ

今年牡馬は3冠馬は誕生しないけど、2005年の菊花賞みたいに、熱いレースが観れると良いよねぇ!

コメント